Posted by 山崎富美 Developer Relations Team

[Google 日本語入力チームのソフトウェアエンジニア、隅田洋から Google 日本語入力の安定版のアップデートについての寄稿をもらいました。- 山崎]

8 月も残すところ約半分となりました。みなさん夏休みの宿題は終わりましたでしょうか?

さて、 Google 日本語入力安定版 (Win, Mac) をアップデートしたことをお知らせします。既に Google 日本語入力安定版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。

主な変更点は以下のようになります ...
Posted by 山崎富美 Developer Relations Team

[Google 日本語入力チームのソフトウェアエンジニア、隅田洋から Google 日本語入力の安定版のアップデートについての寄稿をもらいました。- 山崎]

8 月も残すところ約半分となりました。みなさん夏休みの宿題は終わりましたでしょうか?

さて、Google 日本語入力安定版 (Win, Mac) をアップデートしたことをお知らせします。既に Google 日本語入力安定版をお使いの場合は自動的に更新されますので、そのままお待ちください。

主な変更点は以下のようになります。

共通の変更点
  • カーソルの周辺文字列を考慮した変換を行うようになりました。現在のところ、カーソル前のアルファベットまたは数字のみを認識します。この機能は、カーソル周辺文字列の取得に対応したアプリケーションのみで有効です。

  • Web から構築した辞書を更新しました。

Windows 版の変更点
  • IME の変換モードが変更されたとき、変更後のモードがカーソル付近に表示されるようになりました。この機能により、現在の変換モードを把握しやすくなります。モード表示が不要な場合は、設定によりオフにすることもできます。

  • Windows 8 以降の環境で、「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」設定が無効のときに、意図せず変換モードが変更されることがある問題を修正しました。
  • Windows 8 以降の環境で、InputScope API によるモード変更をサポートしました。
  • Windows 8 以降の環境で、タッチスクリーン環境に最適化されたソフトウェアキーボードが使用できるようになりました。
  • Windows 8.1 Preview 環境で、高 DPI 設定が有効なとき、候補ウィンドウなどが意図した場所に表示されない問題を修正しました。

Mac 版の変更点
  • 英数キーのダブルタップによるアルファベットへの変換、かなキーのダブルタップによる再変換に対応しました。
[8/16 Update] Mac 環境において一部のアプリケーションに対してクラッシュを引き起こす問題を修正したバージョン(1.11.1516.1)をリリースしました。
[8/26 Update] Windows 環境において Explorer 上で候補ウィンドウなどが表示されなくなる問題等、いくつかの問題を修正したバージョン(1.11.1517.0)をリリースしました。Google 日本語入力バージョン 1.11.1515.0 で問題が発生していた場合、バージョンが 1.11.1517.0 以降に更新されていることを確認後に Windows を再起動していただくと解決します。現在のバージョンは「ばーじょん」という文字を変換していただくことで確認できます。
[8/30 Update] Windows XP 環境においてキー入力をとりこぼすことがある問題を修正した安定版(1.11.1518.0)および開発版(1.11.1523.100)をリリースしました。
[9/2 Update] Mac 環境において一部のアプリケーションで入力が遅くなる問題を修正した安定版(1.11.1525.1)および開発版(1.11.1530.101)をリリースしました。
[9/5 Update] Mac 環境において入力が遅くなる問題を改善した安定版(1.11.1526.1)および開発版(1.11.1531.101)をリリースしました。

これからも、Google 日本語入力をよりよくしようと、チーム一同で開発を進めていきます。お気づきの点がありましたら、ぜひプロダクト フォーラムからお知らせください。みなさんのフィードバックがなによりの励みになります。

Posted by 山崎富美 Developer Relations Team

[この記事は YouTube Live Streaming API チーム の Derek Tan と Satyajeet Salgar が YouTube API Blog に投稿した "Streaming to YouTube Live? Put an API on it!" という記事を元に翻訳・再構成しています。詳しくは元記事をご覧ください。-山崎] ...
Posted by 山崎富美 Developer Relations Team

[この記事は YouTube Live Streaming API チーム の Derek Tan と Satyajeet Salgar が YouTube API Blog に投稿した "Streaming to YouTube Live? Put an API on it!" という記事を元に翻訳・再構成しています。詳しくは元記事をご覧ください。-山崎]

YouTube Live Streaming API を利用すると、ライブ コンテンツのストリーミングが可能なチャンネル用のツールやアプリを簡単に構築することができます。YouTube ライブ プラットフォームでは、さまざまなデバイスやネットワークに対応して動画の画質を変換するリアルタイム トランスコーディングが可能です。また、動的に帯域幅が調整されるため、視聴者は何もしなくても自分が利用しているネットワークでサポートされる最高の解像度でストリーミングを楽しむことができます。さらに、ライブ ストリーミング中もワンクリックで一時停止、早送り、巻き戻しができます。

ライブ ストリームを使用して開発を始めるには

  • 基本
    • ブロードキャストは、YouTube でストリーミングするライブ イベントを表します。API を使用するとブロードキャストをスケジューリングし、これをライブ動画ストリームにバインドし、ステータスを testing(テスト中)、live(ライブ)、complete(完了)のいずれかに更新することができます。
    • ストリームは、実際のブロードキャスト コンテンツを表します。
    • キューポイントは、ライブ ブロードキャストに埋め込む広告を表します。キューポイントを埋め込むことができるのは YouTube コンテンツ パートナーのみです。

  • ドキュメント
    • スタート ガイドでは、これらの概念の詳細と、その他の YouTube Data API や YouTube Content ID API リソースとの連携について説明しています。
    • Life of a Broadcast では、YouTube でのライブ ブロードキャストの作成と管理に関する一般的な手順を案内してします。
    • YouTube ライブ ストリーミング ガイドには YouTube プラットフォームでサポートされるエンコーダの設定、ビットレート、解像度が示されています。

  • サンプル コードおよびツール
    • クライアント ライブラリにはさまざまなプログラミング言語のライブラリが記載されており、YouTube Live Streaming API を Google 提供のその他多数の API とともに実装するために役立ちます。
    • コードを初めから記述する必要はありません。JavaPHPPythonサンプル コードをご利用ください。
    • API Explorer を使えば、コードを記述する前にサンプル コールを試すことができます。

さらに、以下の動画ではこの API の構築に際しての理念について語るとともに、パートナーが作成した優れた API の活用例もお見せします。



活用例

すでに API を利用しているデベロッパーが作成したすばらしい活用例をご紹介します:


Capella 社の Cambria Live
  • Capella 社の Cambria Live では、ライブ ブロードキャストをリアルタイムでエンコードして、YouTube ライブでストリーミングしています。Cambria Live では SDI または HDMI でカメラから直接取り込んだ非圧縮の配信動画を H.264 フォーマット(AAC オーディオ)で圧縮することで、最適な映像/音声品質を提供できるようにしています。


Elgato 社の Game Capture HD

Radioline 社
  • Elgato 社の Game Capture HD を使うと PlayStation または Xbox でプレイしているゲームをストリーミングで実況し、友だちやファンと一緒に楽しむことができます。Elgato 社のビデオ製品を使うと、個人も企業も同じように高品質な動画を記録し、変換することができます。
  • Radioline 社はクラウドベースのモバイル インターネット ラジオを設計し、運営しています。ユーザーは新しいラジオ局を名前、ジャンル、地域、あるいはお気に入りの再生リストに基づいて検索し、発見することができます。

これはまだ試験的な API です。YouTube API Blog をご覧いただくとともに、YouTube for Developers チャンネルに登録して最新情報にご注目ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

Posted by  山崎富美 Developer Relations Team

Google API Expert は Google が認定した API やツールに精通したデベロッパーの方々です。現在、20 名の Google API Expert が 8 つ の準公式コミュニティを運営し、Google が提供する API やツールを利用するデベロッパーの皆さまをサポートしています。

【準公式コミュニティと API Expert の一覧】
http://sites.google.com/site/devreljp/Home/api-expert ...
Posted by 山崎富美 Developer Relations Team

Google API Expert は Google が認定した API やツールに精通したデベロッパーの方々です。現在、20 名の Google API Expert が 8 つ の準公式コミュニティを運営し、Google が提供する API やツールを利用するデベロッパーの皆さまをサポートしています。

【準公式コミュニティと API Expert の一覧】
http://sites.google.com/site/devreljp/Home/api-expert

それでは、7 月 30 日に開催された 第 55 回 API Expert ミーティングの内容から、いくつかハイライトをお伝えします。

【全体会より】

今回の API Expert ミーティングでは、先日開催されたイベント「Google エンジニアによる最新モバイルテクノロジーセッション」の報告を行いました。このイベントでは、来日した Android/Google Play、YouTube、Google+ の製品担当者や技術担当者が、Google I/O で発表されたテクノロジーを中心に、Web サービスやプロダクトを魅力的にするテクニックを紹介しました。

セッションの様子は後日このブログでご紹介いたします。

【分科会より】

各技術分野で行われている分科会からいくつかトピックを取り上げます。

- Android 4.3 がリリースされました。[http://goo.gl/y194LJ]
- Android の開発環境 Android Studio 0.2 がリリースされました。[http://goo.gl/iJEvl]
- Googe+ のフォローボタンやバッジが新しくなりました。[http://goo.gl/N1cwp]

次回の API Expert ミーティングは 2013 年 8 月後半に開催を予定しています。