Zooshi を参考に、ゲーム ユーティリティーを活用しましょう
2016年1月6日水曜日
[この記事は Fun Propulsion Labs*、Alex Ames による Google Developers Blog の記事 "Hungering for Game Utilities?" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。]
Fun Propulsion Labs では、簡単に高性能なクロス プラットフォームゲームが開発可能であることををデモするため、サンプル ゲームも開発しています。 Google Cardboard が広まりつつあるなか、何日も夜遅くまで仕事をして、動物並みの食欲をスシで満たしながら作りだしたのが Zooshi です。Zooshi は、C++ で書かれた オープンソースのクロス プラットフォーム ゲームで、以下をサポートしています。
このゲームは、 Google Play ストア からダウンロードできるほか、 GitHub ページから最新のオープンソース リリースをダウンロードできます。ぜひこのゲームのコードを参考にして、前述のライブラリやユーティリティーをあなたの Android ゲームで利用する方法を見つけてください。何か質問がありましたら、私たちの ディスカッション リストを活用してください。
* Fun Propulsion Labs は、Android や他のプラットフォーム上でのゲーミングを発展させることに取り組んでいる、Google 社内のチームです。
Posted by Eiji Kitamura - Developer Relations Team

- Android、Android TV、Windows、OS X、Linux
- Google Cardboard
- Android 上の Google Play Game Services へのサインインとリーダーボード
- レベルのカスタマイズ
- Motive は、Google のアニメーション システムの基盤となるもので、キャラクターや環境を本物らしく、動きのあるものにします。
- CORGI(Component Oriented Reusable Game Interface)は、ユーザーが複雑なゲーム オブジェクトを、モジュール式のカスタム定義されたビヘイビアの集合として定義できるようにすることを目的とした、エンティティ コンポーネント システムです。
- FlatUI は、フットプリントが小さく、シンプルなイミディエイト モード GUI システムで、ユーザー インターフェースを簡単に構築できます。
- Scene Lab は、デザイナーが外部エディタを使わなくても、ゲームのプレイ中にレベルを設計したり、エンティティを編集したりすることを可能にします。
- Breadboard は、エンティティのビヘイビアを編集するための、使い勝手のよいノード ベースのスクリプティング システムで、プログラミングに詳しくないデザイナーでも使いやすくなっています。
- FPLBase は、クロス プラットフォームの API レイヤーで、入力の読み込みやグラフィック コンテクストの作成といった、低レベルのタスクを抽象化するためのものです。
このゲームは、 Google Play ストア からダウンロードできるほか、 GitHub ページから最新のオープンソース リリースをダウンロードできます。ぜひこのゲームのコードを参考にして、前述のライブラリやユーティリティーをあなたの Android ゲームで利用する方法を見つけてください。何か質問がありましたら、私たちの ディスカッション リストを活用してください。
* Fun Propulsion Labs は、Android や他のプラットフォーム上でのゲーミングを発展させることに取り組んでいる、Google 社内のチームです。
Posted by Eiji Kitamura - Developer Relations Team